
最近色々あって更新とかできずにいました。
1ヶ月くらい経ってしまいましたね・・・
まあ、4月になり、僕は中3になりました!
今後ともこのブログをよろしくお願いいたします~
さて・・・本当はここでインベーダーの進行状況を報告したいとこなのですが、実は何も進んでいません(汗
ということで、今日はこの辺で~
また進んだら報告しますので。
1ヶ月くらい経ってしまいましたね・・・
まあ、4月になり、僕は中3になりました!
今後ともこのブログをよろしくお願いいたします~
さて・・・本当はここでインベーダーの進行状況を報告したいとこなのですが、実は何も進んでいません(汗
ということで、今日はこの辺で~
また進んだら報告しますので。
スポンサーサイト


地震・・・大変ですね。
僕は神奈川に住んでいるので、そこまで被害はありませんでした。
まあ、停電がちょくちょくあったりしますが。
その影響で、学校が午前中で終わるので、ちょっとインベーダーを進めました。
今回は残機数を実装し、スコアが一定以上になると1UPする処理を追加しました。
また、貫通弾は今回のプログラムだと難しい事が分かり、スペースキー長押しで通常弾を連射するように変更しました
。
(不可能ではないのですが、作り直さなければいけないところが多く、めんどくさいので、今回は諦めることにしました。)
あとは、メニューを増やしたりして、効果音を付けたりすれば一応完成です。
僕は神奈川に住んでいるので、そこまで被害はありませんでした。
まあ、停電がちょくちょくあったりしますが。
その影響で、学校が午前中で終わるので、ちょっとインベーダーを進めました。
今回は残機数を実装し、スコアが一定以上になると1UPする処理を追加しました。
また、貫通弾は今回のプログラムだと難しい事が分かり、スペースキー長押しで通常弾を連射するように変更しました
。
(不可能ではないのですが、作り直さなければいけないところが多く、めんどくさいので、今回は諦めることにしました。)
あとは、メニューを増やしたりして、効果音を付けたりすれば一応完成です。


やっと学校のテストが終わりました。
テスト一週間前には部活がなくなって、
やっとパソコンができる!
と喜んでいましたが・・・
俺「さーて、パソコンでもやるかな」
親「勉強しなくていいの?」
俺「大丈夫でしょ~」
親「今回のテストは成績にも(ry」
俺「うるっさいな・・・」
親「テスト終わるまでパソコンには触らせませんからね!」
俺「は?」
といった流れで、勉強させられましたorz
春休みとかにならないと、ゲーム制作があまり進まないような気がします。。。
ということでのんびり進めていきますので~
テスト一週間前には部活がなくなって、
やっとパソコンができる!
と喜んでいましたが・・・
俺「さーて、パソコンでもやるかな」
親「勉強しなくていいの?」
俺「大丈夫でしょ~」
親「今回のテストは成績にも(ry」
俺「うるっさいな・・・」
親「テスト終わるまでパソコンには触らせませんからね!」
俺「は?」
といった流れで、勉強させられましたorz
春休みとかにならないと、ゲーム制作があまり進まないような気がします。。。
ということでのんびり進めていきますので~


最近色々と忙しく、あまりパソコンに触れていませんでした。
なので、インベーダーゲームにはほっとんど手をつけていません。
まあ、暇ができたらまたちょくちょく進めていこうかと思います。
えーっと、次にやることは・・・
あ、プレイヤーの残機数だったっけか。
進行が非常に遅くなってきています・・・
なので、インベーダーゲームにはほっとんど手をつけていません。
まあ、暇ができたらまたちょくちょく進めていこうかと思います。
えーっと、次にやることは・・・
あ、プレイヤーの残機数だったっけか。
進行が非常に遅くなってきています・・・


ゲーム中にEnterキーを押すと、一時停止できるようにしました。
そこでメニューを表示し、
「再開」
「タイトルへ戻る」
「終了」
の三つを表示し、↑↓キーでその後の動作を選択するようにしました。
とりあえず「再開」「タイトルへ戻る」は実装できました。
ですが、「終了」については、swingだとウインドウを消すだけでよかったのですが、appletだと同じコードだと終了されません。
なので、appletからブラウザを閉じようとしましたが、その方法が分かりません。
もし分かったとしても、勝手にブラウザを閉じてしまっていいものなのか・・・
ですので、とりあえずappletではタイトルへ戻るだけにしてあります。
でも、それだと「タイトルへ戻る」が必要ないような・・・
まあ、それはまた後ほど考えることにします。
そこでメニューを表示し、
「再開」
「タイトルへ戻る」
「終了」
の三つを表示し、↑↓キーでその後の動作を選択するようにしました。
とりあえず「再開」「タイトルへ戻る」は実装できました。
ですが、「終了」については、swingだとウインドウを消すだけでよかったのですが、appletだと同じコードだと終了されません。
なので、appletからブラウザを閉じようとしましたが、その方法が分かりません。
もし分かったとしても、勝手にブラウザを閉じてしまっていいものなのか・・・
ですので、とりあえずappletではタイトルへ戻るだけにしてあります。
でも、それだと「タイトルへ戻る」が必要ないような・・・
まあ、それはまた後ほど考えることにします。
